FrontPage
こんにちは!!
私達は千葉県市川市を拠点として活動している子どもの太鼓会《北一太鼓》です!
和太鼓を通して子ども達の健全育成を第一の目的とし、
たくさんの子ども達と保護者が、一緒に楽しく元気に練習しています。




プロフィール
平成14年、地元自治会の盆踊りで「太鼓を打ちたい!」という
子ども達が集まって会が結成されました。
伝統も歴史もありません。代表を含めて全員が一からの出発で、たくさんの太鼓経験者や指導者の方々にお世話になりながら、一歩一歩成長してきました。
それは軽音楽部の学生がプロの曲のコピーから入るのと同じ作業で、東京浅草の太鼓センターから発売されておりますビデオ教材を基にみんなで意見を出し合い、時には口論になり激論になることもありました。
そんな中から1曲1曲手作りし、打っては直し、打っては直しと常に進化をしながら日々精進しています。
北一太鼓のコンセプト
「見て楽しい!」
「打って楽しい!」
をコンセプトに、盆踊りの斜め打ちから横打ち&伏せ打ちのオリジナルの組太鼓まで様々な形の曲を演奏しています。
また、北海道のソーラン節から沖縄のエイサーまで、子ども達が
「やってみたい!」「挑戦してみたい!」気持ちを持ち続けられるようなワクワクする曲を創作し練習しています。
代表紹介
◆代表◆ 三浦 久美子 (永遠の30歳)
◆趣味◆ ピアノ、音楽鑑賞(SMAP、EXILE)
スキー、アウトドア、犬と遊ぶこと
◆特技◆ 赤ちゃんを笑わすこと(確実に笑う!)
電卓の早打ち(太鼓ではなく電卓です・・)
◆ひと言◆
北一太鼓は非営利団体であり、すべて保護者のご協力をいただきながら
練習・公演を行っています。
「叩いてみたい!」保護者の方は一緒に練習し、本番の公演にも親子で
出演しています。
『子ども太鼓』というより『親子太鼓』という方が良いかもしれません。
子どもは先輩を見て太鼓に向き合う心を学び、挑戦する心と達成した喜び
を学びます。
親は他の子どもを見て我が子を見る目に余裕が出来たり、他の親を見て
子育てを学んだり、太鼓を通してそれぞれ成長出来るように日々願って
います。
a:66765 t:9 y:21