親子で楽しむ和太鼓グループ

くみたのつぶやき

くみたのつぶやき

2011年のつぶやき

4/9 ご報告とお詫び

「境川さくらまつり」は東日本大震災のチャリティーとして開催されました。

半日ばかりのイベントでしたが、日本赤十字社 東北関東大震災義援金募金に、合計99,184円もの暖かい善意が集まりました。
ご協力してくださった皆様に厚く御礼申し上げます。

私達北一太鼓は、今自分たちに出来ることを何度も何度も考え、実行委員会の趣旨に賛同し、出演・協力を決意しました。

そして『被災地の大変な思いをされている皆様へ、またその他の地域にお住いの心を痛めておられる全ての皆様へ、一日も早く笑顔が戻りますように、精一杯心を込めて太鼓を打ちパフォーマンスを届けよう』と、メンバーの心を一つにして頑張りました。

まつりの後、やはり様々なご意見を頂きました。
「こんな時に祭りなんて。みんな自粛しているのに!」
「こんな時に太鼓なんて。時を考えろ!」

ご批判は真摯にお受けします。
不愉快にお思いになった皆様、本当に申し訳ありませんでした。

4/3

さくらまつりにおいでくださった皆様ありがとうございました!

花冷え、というには寒すぎる曇天の中、たくさんの方に午前中からお越しいただき、さくらまつりを楽しんでいただくと共に、北一太鼓の演奏をお聴きくださり有難うございました!!

今回の演奏は、特別思いを込めました。
演奏の前メンバーに、全ての皆さんに元気と笑顔を届けよう、そのために太鼓人として自分に出来る精一杯の笑顔とパフォーマンスをやろうと話しました。

演奏をするたびに暖かい拍手をいただき、地元の皆様に暖かく支えていただき、応援していただいているなぁ~と、ひしひしと感じ、感謝の気持ちで一杯です。「元気をもらいました」とお声をかけていただいたり、「ありがとう」と言ってくださったり。逆に私達が元気をいただきました。

また、東日本大震災のための募金も、子ども達ははりきって声を上げ募金活動を致しました。たくさんの方が募金をしてくださったと、自分の行動が人の役にたっている実感を感じて嬉しかったと話していました。ご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。

子どもも大人も、今自分に何が出来るか一生懸命考えて、自分に出来ることを精一杯やることが大事だと思った一日でした。本当に有難うございました。

3/27

緊急告知~4/3さくら祭りに出ます

まず、このたびの東日本大震災により被災された皆様、そしてそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。まだまだ復旧復興の道は長く遠いかと思いますが、私たち日本に住むすべての人々が、心を一つにして皆様とともに明日に向けて進みたいと思います。

私達「北一太鼓」の地元であります千葉県も被災地の一つです。旭市などの外房のニュースは報道されていますが、市川市内の行徳地区やお隣の浦安市の液状化などの被害も大きいものでした。

日本中がこんな大変な時に「お祭りなんて・・・!」という声がたくさんあがり、各地の「さくら祭り」が中止になっています。

そんな中、我が地元の商店会も開催について議論を重ねに重ね、「こんな時だからこそ、チャリティーとして祭りをやろう。そして皆さんに明るく元気になってもらおう。」と開催を決めたそうです。

私達「北一太鼓」はそのお話を聞き、それでも協議をしました。“祭り”のイメージの太鼓をやってもいいのだろうか?さまざまな考え方の中、ただ一生懸命皆様のために叩こう!と出演する子ども達に厳しい意見を言われる危険もある、と。

そして、結論を出しました。
  いつもと同じことを普通にやる、これこそが復興している実感である。だから毎年さくら祭りに訪れてくださっている皆様に、「あぁ、今年もちゃんとさくら祭りを見られた。いつもの子ども達が今年も頑張って太鼓を打っていたな。」と笑顔になっていただきたいという気持ちを、みんなで確認しました。

ただ、出るなら私たちも何かしたい!! 子ども達は口々にそう言いました。

そこで、今年は募金活動を祭り会場で子ども達が行う予定です。ぜひ皆様のご協力をよろしくお願い致します。

被災地の皆様のために、そのご家族の皆様のために、そして毎日余震の不安、原発の不安、仕事の不安で気持ちが沈みがちな全ての方々のために、我々北一太鼓は、心を込めて精一杯太鼓の演奏をしようと思っています。

2010年のつぶやき

 8/6 盆踊り大会が続きます

 先週末は北方中央自治会による盆踊り大会のお手伝いをさせていただきました。

 たくさんの地元の皆さんが踊りの輪に入り盆踊りを楽しんでくださり
私達もとても嬉しかったです。
皆さんに喜んで頂けるように真剣に太鼓に向き合う子ども達の姿は
いかがでしたでしょうか?

 今週末は市川市北方一丁目自治会主催の納涼大会に出演させていただきます

 演奏時間: 8/7(土)19:15~19:45
       8/8(日)18:45~19:15

 こちらの納涼大会は盛りだくさんです!
地元中山小学校の子ども達による“よさこいソーラン”、
子どもから大人まで3世代が参加される“フラダンス”、
あの有名な高円寺の“阿波踊り”が鬼越駅から練り歩き、
公園では皆さんと共に踊りまくる、
そして両日開催の“ビンゴ大会”

 もちろん、私達「北一太鼓」も頑張ります!! 

 ぜひ皆様 遊びに来てくださいね!

7/10 いよいよ夏休み間近ですね!

毎日ジメジメ蒸し暑いですね。
最近1週間が早くて困るなぁ・・なぜ? 
そうかぁ、夏の演奏が近づいているのに曲が完成してないからだ。
言い訳はいくらでも考えつきますが、本番は待ってくれません・・

成田太鼓祭りを見に行った皆さんならおわかりと思いますが、太鼓打ちはどうしても自己満足の「打ちこみ」に走りすぎてしまう傾向があります。
音をたくさん並べて ずっとずーっと叩いてしまう。

 太鼓の音を楽しみに来てらっしゃる方には、ある程度はいいとしても、なんかおなかいっぱいになりません?
極端に言えば、全部同じに聞こえてしまう・・・。

 果たして私達北一太鼓が演奏させていただく時のコンセプトは、「見て楽しい」「叩いて楽しい」。だから「見て」おなかいっぱい、飽きてしまう演奏はしたくありません。

 そんなことを考えながら、つぶやいてるヒマがあったら曲作りしなさい! 
ハイ、がんばりますぅ・・。

 5/9 明鏡楽器様、リンクありがとうございます!

会の立ち上げ当初からお世話になっている錦糸町の「明鏡楽器」さんに
ホームページを開設しましたー!とメールしたところ、なんとブログに
「祝!ホームページ開設!」と題して紹介してくだしました! 

ありがとうございます☆☆ 
うれしいなぁ~。

明鏡楽器さんは、太鼓作りのプロの立場から 上手になるための
効果的な練習の仕方や曲作りのヒントまで、何でも相談にのってくださる
優しいおじさま達です!(失礼、おにいさま達でした)

また会費が貯まったら太鼓買いに行きますね!

ただ・・・ごめんなさい、まだリンクさせるための【バナー】っていう
ヤツが作れません(泣)。
作成出来たら すぐに送りますね! 

5/6

『さくらまつり』『れんげ祭り』が無事に終わりました。
今年の4月が寒くて雨が多くて、その中で2つの祭りが無事開催
されたのは、やはり私が超晴れ女だからでしょうか!?

先日TVで、【鼓童】に修行に行った千葉のジュニアの和太鼓会トップ3名が、
成長していく様子を録画してあったのをやっと見ました。

全国大会でも賞に輝き、その演奏も素晴らしかったですが、やはり子ども達の
練習に取り組む真剣さと地道な努力に感動しました。

うちももっともっと精進しなければ。
がんばろうね! みんな!

3/31

京成線 京成八幡~鬼越(“おにごえ”と読みます)駅の間を流れる境川には
たくさんの桜が植えられており、秘かな桜の名所になっています。

ちょうど満開を迎える(予定の)今週末4/4(日)
北方橋付近で『さくらまつり』が開催されます!

 フリマ・焼きそば・焼き鳥・ボローニャパン・卵のつかみどり・射的などなど  た~くさんのお店が出ます。

もちろん! 北一太鼓も演奏で花を添えます☆
11:30~と13:30~の2回公演です。14:00~はビンゴ大会も開催されます。

お天気も良さそうですので、是非皆さんお花見にいらしてくださいね!

                               TOPに戻る
a:4566 t:1 y:3

powered by Quick Homepage Maker 4.50
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional